2022年9月24日土曜日

『AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR』

2022年9月21日
に、『Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR』を購入。

とうとう入手












その試し撮りに、稲葉池に行ってみた。

今までは、『AI AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED』を使っていたから、
それとの比較になる。

良いところ
1.静か
2.ピントリングが軽い
3.映像がキレキレ
4.比較的AFが速い
5.手振れ補正がよく効く

気に入らないところ
1.重い
2.ズームリングの回す範囲が広い

おおむね大満足だったりする。

今までの望遠レンズだと、小さなものの解像度は、
あまり期待してなかったのだが、
AFに任せて、ギンヤンマを撮ってみると、
今までの苦労は何だったのか
















ここまでくっきり撮れるのか…
もうトンボ撮りには欠かせないレンズ。

動くものはどうかと、
無謀にも、元気いっぱいのツバメなど追いかけてみる。
あ、間違えた
















AFだけで追いかけてみたけど、
とにかく重いから大変。
でも、慣れてきたころ、ここまで撮れるようになった。
もう少しピントを追い込んでいきたいけど、
これから、これから。
速い、速い
















この時、ズームリングの可動域が大きいのが苦になった。
今の半分だったら、200㎜でとらえて、コンティニアスAFにしたまま、
500㎜までズームするのが、もっと素早くできるのに…。

これから冬鳥が渡ってくると、
この池もにぎやかになるが、
今から待ち遠しい。
着水の瞬間が好きだ
















問題は、このレンズをどうやって運ぶか、だ。
今のバッグには、入らない。

0 件のコメント:

コメントを投稿