ラベル カメラアダプター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラアダプター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月12日日曜日

写真展『写真を決めた』

3月の写真展に出す写真が決まった。
個人的には、風呂屋前で縦で撮ったやつがお気に入りなんだけど、
横撮りの物で統一してみた。

5枚かぁ…

決まったので、デジタイズ作業。
とはいえ、今日はまだ組み立てと、道具の確認程度。
LEDのテーブルが軽すぎて、端っこのフィルムの時に傾くのが難点。
う~ん…

​あと、リモコンがぶらぶらして邪魔。
ブロアーもダイソーのは少し風量足りない。

でも、ここから『家ラボ』はじめたくなってきた。
これの横にPC置いて、顕微鏡置いて…

2022年9月4日日曜日

『1眼レフカメラ用カメラアダプタ』

顕微鏡写真を1眼レフ機で撮影するために、
カメラ用のアダプターを購入。
5月に発注して、8月末日に手元に届いたのだが、
昨今の中国の物流に期待はしていない。

なんか作りが安っぽい…

















それで、これを使って、
カメラ越しに顕微鏡をのぞいてみる。
良いではないか、良いではないか





















顕微鏡の規格のおかげか、
戦前の顕微鏡に取り付けられてしまった…
これ楽しいな♪
Nikon+Leitz





















実体顕微鏡は取り付け部の径が違うので、
付属したアダプターを使って使用。
カメラ落としそうで怖い





















この状態で、チョウトンボの翅を観察。
爬虫類の鱗みたいだな…
















カメラのレンズと違って、
周辺の画像があまり良くないけど、
顕微鏡ってこういうもんなんだろうね。
奥が深いし、見たことがない世界が撮れるって新しい沼っぽいw。

日記はこちら
KCT日記『1眼レフカメラ用カメラアダプタ』
日記『オリVB452(実体顕微鏡)で試し撮り』

2022年4月9日土曜日

『自作でなんとかしたい~カメラアダプター?~』

接眼レンズをニコンに交換したら、
胃残のアダプターに収まらなくなってしまった。

かなり太い

















かなりごついけど、
ホムセンのVU管だと、
50センチからの販売で、
半分以上がゴミになるので、
継手を買ってきた。
かなり良い感じ。
光漏れのチェック中

2018年6月24日日曜日

『息子の夏休みの自由研究用に~島津理化 VCTVBL1~』

実態顕微鏡。
島津理化の一番安価な物。
VCTVBL1は生徒用として、
学校とかでも使われるモデル。

対物レンズは2倍と4倍。





















あと、VIXENのカメラアダプターとか。

遂にあこがれの白レンズを手に入れたぞ(違
確かに白い…