フィルム撮影用に、撮影メモをCanvaで作成。
instagramで観た、こんな感じのが欲しくて。
![]() |
Rollei35も可愛い |
![]() |
表紙 |
それから日付と場所。
ん?これ昆虫採集でも使えるな。
![]() |
見返し |
昔はフィルムの箱に印刷されてたんだよね。
![]() |
写ルンですの設定と 普段使うカメラ |
3ページは天候とかのメモ。
![]() |
チェックシート |
フィルム高いから、一枚一枚確認して撮る癖をつけないと。
![]() |
現像後のナンバリングを メモする予定 |
煩わしい所が楽しい。
![]() |
印刷品質下げたから縦筋が… |
作り直そうかな。
フィルム撮影用に、撮影メモをCanvaで作成。
instagramで観た、こんな感じのが欲しくて。
![]() |
Rollei35も可愛い |
![]() |
表紙 |
![]() |
見返し |
![]() |
写ルンですの設定と 普段使うカメラ |
![]() |
チェックシート |
![]() |
現像後のナンバリングを メモする予定 |
![]() |
印刷品質下げたから縦筋が… |
うまくいかぬ…
先日、JJC 35mm フィルムデジタイズ配光アダプターセットの中身確認と、
コピースタンドの組み立て、動作確認をして、
こまごまとしたアイテムを揃えて、
いよいよ本格的にデジタイズ作業に取り掛かる。
明るいうちに、器具の配置を決めたり、
作業手順を確認したり…
![]() |
ほぼ必要な道具がそろった |
ブロアーを購入。
最近、JJCに頼っているなぁ。
結構良い物なんだけど、アリエクだと1個490円…
amazonで日本で買うと、1,000円近く…
消費税も払わなくて良いしね。
アリエク、使いまくってやる。
ただし、電化製品や精密機器は辞めとく。
配送がお粗末だから。
![]() |
2個 |
![]() |
3個 |
![]() |
リモコン入れ |
![]() |
これが欲しかった |
3月の写真展に出す写真が決まった。
個人的には、風呂屋前で縦で撮ったやつがお気に入りなんだけど、
横撮りの物で統一してみた。
![]() |
5枚かぁ… |
![]() |
う~ん… |
![]() |
落としそう |
![]() |
ますますカワイイ |
![]() |
ツルンとしていない点も良き |
オリンパス35DCを貰った。
と言っても、満足に動く物ではない。
いわゆる現状渡しに近いもの。
動くかどうかわからない。
レンズにカビ。
それどころか、ボディにもカビ。
レリーズボタン紛失。
ファインダーに曇り。
セルフタイマー降りっぱなし。
シャッター切れず。
まぁ見てくれ、こんな状態だ。
![]() |
う~ん… |
![]() |
セルフタイマーのレバーも折れてる |
![]() |
カビていたレンズ |
![]() |
カワイイは正義 |
![]() |
貼替も二台目だと早いし綺麗 |
![]() |
良き。これは良き。 |
![]() |
カワイイ… |
顕微鏡写真を1眼レフ機で撮影するために、
カメラ用のアダプターを購入。
5月に発注して、8月末日に手元に届いたのだが、
昨今の中国の物流に期待はしていない。
なんか作りが安っぽい… |
![]() |
良いではないか、良いではないか |
![]() |
Nikon+Leitz |
![]() |
カメラ落としそうで怖い |
![]() |
爬虫類の鱗みたいだな… |