ラベル レンズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レンズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月4日火曜日

撮影道具?『撮影メモ作成』

フィルム撮影用に、撮影メモをCanvaで作成。
instagramで観た、こんな感じのが欲しくて。

Rollei35も可愛い


こんな感じをA6用紙に、小冊子モードで両面印刷。
用紙6枚だから、『力 is パワー』で何とかホッチキスで留められるだろ。
表紙

​表紙は使ったカメラとフィルム。
それから日付と場所。
ん?これ昆虫採集でも使えるな。
見返し

見返しと1ページは、参考露出例。
昔はフィルムの箱に印刷されてたんだよね。
写ルンですの設定と
普段使うカメラ

2ページは使うカメラとかの情報と、
3ページは天候とかのメモ。
チェックシート

​4ページ以降は、36枚分のチェックシート。
フィルム高いから、一枚一枚確認して撮る癖をつけないと。
現像後のナンバリングを
メモする予定

フィルムカメラって、デジタルと違って、
煩わしい所が楽しい。
印刷品質下げたから縦筋が…

モノクロで作れば良いのにね。
作り直そうかな。

2022年9月24日土曜日

『AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR』

2022年9月21日
に、『Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR』を購入。

とうとう入手












その試し撮りに、稲葉池に行ってみた。

今までは、『AI AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED』を使っていたから、
それとの比較になる。

良いところ
1.静か
2.ピントリングが軽い
3.映像がキレキレ
4.比較的AFが速い
5.手振れ補正がよく効く

気に入らないところ
1.重い
2.ズームリングの回す範囲が広い

おおむね大満足だったりする。

今までの望遠レンズだと、小さなものの解像度は、
あまり期待してなかったのだが、
AFに任せて、ギンヤンマを撮ってみると、
今までの苦労は何だったのか
















ここまでくっきり撮れるのか…
もうトンボ撮りには欠かせないレンズ。

動くものはどうかと、
無謀にも、元気いっぱいのツバメなど追いかけてみる。
あ、間違えた
















AFだけで追いかけてみたけど、
とにかく重いから大変。
でも、慣れてきたころ、ここまで撮れるようになった。
もう少しピントを追い込んでいきたいけど、
これから、これから。
速い、速い
















この時、ズームリングの可動域が大きいのが苦になった。
今の半分だったら、200㎜でとらえて、コンティニアスAFにしたまま、
500㎜までズームするのが、もっと素早くできるのに…。

これから冬鳥が渡ってくると、
この池もにぎやかになるが、
今から待ち遠しい。
着水の瞬間が好きだ
















問題は、このレンズをどうやって運ぶか、だ。
今のバッグには、入らない。