ラベル 写真展・ZINE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 写真展・ZINE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月30日木曜日

ZINE『2025 ツキイチ観察会 2月号』

1月26日に行った観察会のZINE完成。
Canvaのおかげで、サクサク、スイスイ作れる。
印刷は現場事務所の複合機とコピー用紙。
辛いのは帰宅してからの紙折作業…

腕のゲシュタルト崩壊が起きた

紙を折る治具を使うと良い、と言われたので、
必死で検索して確認。
おおぅ、これ、今手持ちの端材で作れそうだな。
厚紙で作っても良いな

さて。
いつ作ろう…

2025年1月18日土曜日

ZINE『ツキイチ観察会』

観察会の記録をZINE風にまとめた。
もうホチキスで綴じない。
市報みたいに、挟むだけ。
エコ

表紙

用紙とプリンターはあれこれ使って試した。
インク代、泣きそう。
用紙もなかなか良いのが無い。
裏表紙

選ばれたのは、コピー用紙とレーザー複合機でした…
一番安くて速い方法が、一番理にかなっていた。
この冊子は、質より量より、スピードが命なので、
(翌月配布のため)
いちいち印刷品質にこだわってられない。
PDFを公園に送って、管理事務所で印刷してもらえるかもしれない。
canvaのpdf設定がcmyk。
アテクシは写真集が作りたいんじゃない。

うん。
コピー機最強。
コンビニでも打ち出せるしね。

2025年1月12日日曜日

写真展『写真を決めた』

3月の写真展に出す写真が決まった。
個人的には、風呂屋前で縦で撮ったやつがお気に入りなんだけど、
横撮りの物で統一してみた。

5枚かぁ…

決まったので、デジタイズ作業。
とはいえ、今日はまだ組み立てと、道具の確認程度。
LEDのテーブルが軽すぎて、端っこのフィルムの時に傾くのが難点。
う~ん…

​あと、リモコンがぶらぶらして邪魔。
ブロアーもダイソーのは少し風量足りない。

でも、ここから『家ラボ』はじめたくなってきた。
これの横にPC置いて、顕微鏡置いて…

2024年10月28日月曜日

写真展『FUJICOLOR 額縁 ワイドマットフレーム A5010』

amazonで¥9,545だった。
一年の間に結構変動するんだな…。
もう少し安くならないか様子を見ていたけど、
今ではこれが底値か…。
額縁8枚になれば、4枚組写真が2部用意できる!
と言うわけなので仕方がない。(どういうわけだ?)
FUJICOLOR ワイドマットフレーム A5010 A3ノビ』を、
貯まっていたdポイントで2枚交換。
ポイントはお金だ。積極的に貯めるべし。
と言う床屋さんのアドバイスに感謝。
これから死ぬ気で貯めるよ。

2枚入手

購入後、もう一度見に行ったら、
1枚¥13,600になってた。
手に入れておいてよかった。

2024年7月26日金曜日

写真用紙『A-SUB 写真用紙 厚手光沢紙 0.23mm A4 100枚入り』

『FUJIFILM 高級光沢紙 画彩 A4 100枚』が4,000円近くするし、
時々在庫が無かったり、ずっと代替品を探していて、
「え?100枚で1,600円?」と声が出た、
A-SUB 写真用紙 厚手光沢紙 0.23mm A4 100枚』を購入。
【染料インク専用】なので注意。
厚みも十分な0.23㎜

ちなみに画彩が0.22㎜厚。
以前、ZINEに使えるかなぁ、と思って両面印刷用を購入して、
お値段以上だったので、今回も期待大。
これをハンブンコカッターでA6に切れば、
ほぼはがきサイズの用紙が、400枚…

桜チェッカーでも合格って出たし、
もうこの用紙に切り替えようと思う。

2024年6月25日火曜日

写真展『FUJICOLOR 額縁 ワイドマットフレーム A5010』

めちゃくちゃ高くなった。
2014年1月19日は¥10,159で購入。
まぁ今と変わらない。
2014年1月23日に¥6,799で購入。
3割引き!
2015年1月10日も¥6,799で購入。
2015年1月18日も¥6,799で購入。
2015年2月22日は¥8,163で購入。
そして今回、
2024年6月20日に¥10,490で購入。
偶数枚無いと、中途半端なので買っておいた。
FUJICOLOR 額縁 ワイドマットフレーム A5010
また安くならないかなぁ

これで6枚。
需要が少ないせいなのか、A3ノビ用が安い。
A3用のマットは予備があるから、全く問題無い。
でも最近の写真展は、木製パネルばかり使ってるんだよなぁ。
今度はフィルムが多いし、久しぶりに額縁に入れてみよう。

2024年6月24日月曜日

ZINE『Olympus35DCをアレした記録(プロトタイプ)』

昨日、午前中に写真クラブに行って、
お昼ご飯を食べて、トイレ掃除してから
プロトタイプ完成までやってみた。
FBで書き綴っていた戯言をまとめたので、
(同じことを何回も書いていて恥ずかしかった)
文章の入力も時間がかかっていない。

2時間でここまで…

ページ数と言うか枚数が多いので、
3枚、4枚、4枚、3枚で組んで、
最後は糸綴じしようと思う。
糸綴じとか、もうやっつけ仕事のレベル超えちゃった。
さすがにステープラーじゃ無理

この後、晩御飯の唐揚げの仕込みとかに追われて、
何もできなかった
本番は後日にまわそう。

2024年6月22日土曜日

ZINE『お散歩日記』

昨日、『蒲郡』のZINEを作った後、
晩御飯を食べて、お風呂まで時間があったので、
『お散歩写真』のZINEを作ってしまった…。

1時間で完成…

早速、今日の写真クラブに2冊持って行って来た。
「こうゆうので良いよね~」と概ね好感触。
良いもの作るなら、お金を払って作った方が絶対きれい。
これらはGRdigitalⅣで撮った

あ、そうだ。
このブログ書いた後に、もう一冊…

ZINE『蒲郡(フィルム)』

自宅にある仕事用のマルチプリンターが、
両面印刷に対応しているので、
PDFの『小冊子印刷』と言うのを少し試してみることにした。
PDFの順番をプリンターが面付してくれるから楽ちん。

正直、ZINEって8割が台割とレイアウトに時間かけてる。
画質に拘らない、インデックスのようなZINEなら、
うちのコピー機で作れるわけだから楽ちん。

大きさはコンパクトにA6サイズ。
A5用紙に右左印刷するもの。
なので、いつものハンブンコカッターでA4用紙をカット。
本当に便利。

そして自動給紙のカセットに30枚ほどセットして、
コピー用紙でプロトタイプ作成。
全く問題無いので、両面マット紙(少し厚い)で本番。

出来てしまった…

​午前中にお医者さんに行って、
帰りにスーパーによって買い物。
帰宅して遅めの昼ごはん食べて、
なんか思いついたので作ってみた。
なんかもうこれで良いや

フィルムをお店スキャンしたものだから、
解像度はそんなに良くないうえ、
さらにそれを縮小しているから、画質は気にしない。
それよりこの速さ…
撮影メモ代わりに作っておくと便利かも。
整理しやすいし。

自室のEP-50Vも両面印刷できるけど、
なんかよく解らないんだよね…
うまくいかないというか。

2024年6月9日日曜日

写真展『水野景子さんの写真展とZINE』

写真クラブのLINEに水野景子さんと言う方が、
中部国際医療センターのギャラリーで写真展をしていると聞き、
どんな人か興味が湧き、ネット検索。
富士フィルムのサイトで紹介されてた。

あの病院のギャラリー、
土日は開放されていないかもしれないので、
もう一か所、中山道の宿場町にある古本屋へ見に行って来た。

左の小窓の奥に見えるのが展示されている写真

全部Lomo LC-A+で撮影されていて、フィルムもLomo。
トイカメラになるのか、周辺減光が結構激しい。
こりゃ、LC-A+の相場が上がるなぁ(笑)

お土産にZINEを2冊購入。
清水雄也さんのフォトZINEも一緒に。
やっぱり自作よりカッコイイ

水野景子さんのinstagramを観てみたら、
どうも、同じ市に住んでいるようで怖い。
フィルム現像に持って行ったら、
順番待ちで隣に居たりしないよなぁ…

2024年3月26日火曜日

写真展『クレサンジャパン(Claessens Japan) シナベニヤパネル F4』

A3用に額縁台紙を切り抜いたので、
その切れ端が結構大量にある。
それを使って、A4の写真を飾ろうと思い、
クレサンジャパン シナベニヤパネル F4』を購入。

程よい大きさ

A4より少し大きいのは、これの周りに台紙を額縁風に貼るため。
これ作ると、またA4より少し小さい端切れが出てくるけど、
それはA5に印刷して、ハレパネに貼ってオーバーマットに額装する予定。
マトリョーシカか!
そんなことを寝る前にメモメモしたのがこれ。
真鍮は男の浪漫

せっかく撮った写真、SNSとかにしか利用しないなんてもったいない。
プリンターも、使わずにいるとインク詰まったりするから、
こんなアナログ手法で飾っても良いじゃないか。

そして仕事の昼休みにCADでチョイチョイと作図。
早速作って写真を飾ろう。

少し枠が小さいかも

黒の水貼りテープも少し残っているし、
サクッと作っちゃおうか。

2024年3月20日水曜日

写真展『第29回アングル展』

今年も何とか参加できた。
子供の受験で、写真撮っていられなかったから、
3月、4月に撮った写真から持って来た。
後、ツキイチ観察会の記録写真とか。
もうストック無いから、4月から撮りに行かないと。

ハガキ

私は何回目から参加したんだろう?
あ、来年30回目じゃないか。
なにかやりそうだなぁ。
写真集かなぁ。
第29回

だめだ。
この一年まともに写真撮ってないから、
持病が悪化してる。
どうにかして矯正しないと。
持病の左下がりシンドローム

​作品数も多いし、展示の仕方もバラエティ豊かなのが、
うちのクラブの特徴で、強味。
手前のテーブルの上に、メンバーさんのZINEが並んでる。
フォトブックにしたものは、やはり見栄えが良い。
奥の左の壁

2段、3段はもう当たり前。
今年は4段展示。
定点観測写真は、個人的に大好き。
記録写真って大事。
それにノンフィクションだし。
好きな写真が、報道写真だから。
ワンパターンな風車配置…

​TGで撮った記録写真も、A3に耐えられるから助かる。
スマホじゃA4で破綻する。
それは娘が実際にやった時に確認。
特に、暗い所で撮った写真は無理。

いろんな人に見てもらえたら嬉しい。
『いいね!』
だけの感想だってありがたいので、書いてポストして~。

寒いのでシチュー

前日に切っておいた野菜でクリームシチュー。
ササミは昨日のうちに下味付けておいたもの。

2024年3月12日火曜日

ZINE『三つ折りのZINE』

セガレ君の通う大学が決まった。
あ~、やれやれお疲れ、自分。
熱が下がったけど、まだ喉が痛い。

簡単なA4三つ折りのパンフレットのようなZINEを作ってみた。
ZINEは自由なので、これでも良いのだ。

写真展に並べようっと

内容はオリンパス35DCと、Rollei35とF3を使ってる、
って言うだけの内容。
中身はZINEに比例して薄い(笑)

2024年2月28日水曜日

ZINE『旅するRollei35』

作り始めたら、あっという間に完成した気がする。
昨晩寝る前に、印刷しておいた台紙をハンブンコカッターで切って、
(いやマヂでハンブンコカッター便利、値上がりしてる?)
名刺カードにレイアウトして印刷した写真を糊付け。
とってもジャンクな写真集が出来た。
みんな、綺麗なものを丁寧に作りたいのは解るから、
ここは敢えて、不器用なオッサンが酔っ払って仕込んだ感じで…

昨夜ここまでやっておいた。
もちろん、酔っている状態で…
写真は、今朝撮影

​写真を貼っているところだけ厚みがあるので、
写真は後から貼った方がこの後の作業が楽かもしれない。
カットしたり、貼ったりするトンボが少し見えるから、
クラフト紙にして正解だったと思う。

お昼休みに一気にダイソーのカシメでまとめて、
余分な部分を裁断。
ちっちゃい写真集が完成。
タイトル1枚。
写真は7枚。
概要が1枚。
撮影日のRollei35のご尊顔が1枚。
文面は無し。
と言うか、この大きさで文章入れても、
文字が小さすぎて読めない。
ZINEは自由なので、お気楽極楽に作っても良いじゃないか。
0~4までの5巻

これらは写真のグループ展で展示しちゃうから、
保管用に、もう一部作っておこうかと思案中。
カシメが無くなっちゃったから、
またダイソーに行って買ってこないとな。

2024年2月26日月曜日

写真展『ピクトリコ発掘!』

写真展を来月に控え、
ようやく展示する写真が決まった前日。
プリントする写真用紙を忘れていたことに気が付く。
残り何枚あったか確認のため、
書斎と言う名の納戸を漁ると、

未開封♪

ピクトリコの未開封が出て来た!
やった~!
これで今年は紙を買わなくても良いな。

2024年2月19日月曜日

ZINE『旅するRollei35』試作

いつか作りたいと思っていた、Rollei35のZINE。
ようやく試作までたどり着いた。

大きさはどうしようか、印刷用紙はどうしようか、
あれこれ悩んで、考えて、
どうせ売らないなら、少数制作で良いじゃないか、と言うことに。
そこからは、面白いように進んで、
悪ふざけの一歩手前のようなZINE(プロトタイプ)が出来た。

試作品だから雑

大きさは12x7.5cm。
切って揃えようとしたら失敗したので、
実際はもう少し大きくなる予定。

写真は、『エーワン マルチカード 名刺用紙 51865』を使用。
うん。名刺サイズのちっちゃい写真集。
レイアウトと印刷は、エーワンの『ラベル屋さんweb』で、
チャッチャッとレイアウトして印刷。
画質は気にしていない。
チープで良い感じ

写真クラブの例会に行って、
帰宅して晩飯食べて、それからでも作れた。
クラフト用紙を台紙として印刷して、
名刺に印刷して、それを糊付けして、
ダイソーに売っていたマステ貼って、
ダイソーのレザークラフトコーナーのカシメ打ったらおしまい。

これはお気楽極楽に作ることが出来るから、
シリーズ化しても負担にならないなぁ…
テンプレートも作っちゃったから、文面変えれば良いし。
週末にきちんと作ってみよう

カードが10枚単位なので、
タイトル(場所と日付)
概要(使用フィルムとか)
撮影日のRollei35の御姿
で3枚使うから、7枚セレクトすれば良いな。

フィルム一本で、7枚使えないといけないのか。
フィルム二本使わないと7枚も選べないや。

2024年2月18日日曜日

ZINE『写真展に展示するって?』

毎年行われる写真展。
今年は、各自ZINEを並べるとか。
こ、これは『ちっちゃいしゃしんしゅ』の完成を早めないと!
なにも準備していない…

その前に、展示する写真を額装どころかプリントもしていない。
去年の4月くらいに撮った写真しかないよ…