1月26日に行った観察会のZINE完成。
Canvaのおかげで、サクサク、スイスイ作れる。
印刷は現場事務所の複合機とコピー用紙。
辛いのは帰宅してからの紙折作業…
![]() |
腕のゲシュタルト崩壊が起きた |
3月の写真展に出す写真が決まった。
個人的には、風呂屋前で縦で撮ったやつがお気に入りなんだけど、
横撮りの物で統一してみた。
![]() |
5枚かぁ… |
![]() |
う~ん… |
amazonで¥9,545だった。
一年の間に結構変動するんだな…。
もう少し安くならないか様子を見ていたけど、
今ではこれが底値か…。
額縁8枚になれば、4枚組写真が2部用意できる!
と言うわけなので仕方がない。(どういうわけだ?)
『FUJICOLOR ワイドマットフレーム A5010 A3ノビ』を、
貯まっていたdポイントで2枚交換。
ポイントはお金だ。積極的に貯めるべし。
と言う床屋さんのアドバイスに感謝。
これから死ぬ気で貯めるよ。
![]() |
2枚入手 |
![]() |
厚みも十分な0.23㎜ |
![]() |
また安くならないかなぁ |
自宅にある仕事用のマルチプリンターが、
両面印刷に対応しているので、
PDFの『小冊子印刷』と言うのを少し試してみることにした。
PDFの順番をプリンターが面付してくれるから楽ちん。
正直、ZINEって8割が台割とレイアウトに時間かけてる。
画質に拘らない、インデックスのようなZINEなら、
うちのコピー機で作れるわけだから楽ちん。
大きさはコンパクトにA6サイズ。
A5用紙に右左印刷するもの。
なので、いつものハンブンコカッターでA4用紙をカット。
本当に便利。
そして自動給紙のカセットに30枚ほどセットして、
コピー用紙でプロトタイプ作成。
全く問題無いので、両面マット紙(少し厚い)で本番。
![]() |
出来てしまった… |
![]() |
なんかもうこれで良いや |
写真クラブのLINEに水野景子さんと言う方が、
中部国際医療センターのギャラリーで写真展をしていると聞き、
どんな人か興味が湧き、ネット検索。
富士フィルムのサイトで紹介されてた。
あの病院のギャラリー、
土日は開放されていないかもしれないので、
もう一か所、中山道の宿場町にある古本屋へ見に行って来た。
![]() |
左の小窓の奥に見えるのが展示されている写真 |
![]() |
やっぱり自作よりカッコイイ |
A3用に額縁台紙を切り抜いたので、
その切れ端が結構大量にある。
それを使って、A4の写真を飾ろうと思い、
『 クレサンジャパン シナベニヤパネル F4』を購入。
![]() |
程よい大きさ |
![]() |
真鍮は男の浪漫 |
![]() |
少し枠が小さいかも |
今年も何とか参加できた。
子供の受験で、写真撮っていられなかったから、
3月、4月に撮った写真から持って来た。
後、ツキイチ観察会の記録写真とか。
もうストック無いから、4月から撮りに行かないと。
![]() |
ハガキ |
![]() |
第29回 |
![]() |
持病の左下がりシンドローム |
![]() |
奥の左の壁 |
![]() |
ワンパターンな風車配置… |
![]() |
寒いのでシチュー |
![]() |
写真は、今朝撮影 |
![]() |
0~4までの5巻 |
いつか作りたいと思っていた、Rollei35のZINE。
ようやく試作までたどり着いた。
大きさはどうしようか、印刷用紙はどうしようか、
あれこれ悩んで、考えて、
どうせ売らないなら、少数制作で良いじゃないか、と言うことに。
そこからは、面白いように進んで、
悪ふざけの一歩手前のようなZINE(プロトタイプ)が出来た。
![]() |
試作品だから雑 |
![]() |
チープで良い感じ |
![]() |
週末にきちんと作ってみよう |