2022年5月26日木曜日

書籍『研究者のための資料写真の撮り方』

各分野の資料写真の撮り方を、
それぞれの専門家が解りやすく解説してくれている。
特別な技術と言うより、教育の現場や、
博物館、美術館等での撮影で必要とされる技術が書かれているので、
物撮りに応用できる点も嬉しい。
一読の価値あり

赤外線撮影や、X線撮影なんかも紹介されていて、
実際には手を出せないけど、それらを知ることもまた面白い。

書籍『ライフ写真講座〈〔5〕〉特殊撮影〉

うん。
少し後悔。
表紙はかっこいい

いかんせん古い本(1971年)なので、
書いてある技術が古い。
こればかりはしょうがないなぁ。

2022年5月22日日曜日

『拡大マクロの新システム構築~在庫の整理してみたら~』

拡大マクロについて、今までのおさらいをした。
在庫機器を引っ張り出して、
記録を取ったり、写真を撮ったり。
あれこれ組み合わせを考えてたら、
こうなった…

軽くてコンパクト
























内訳。
レイマーの対物レンズに
RMSマウント用のアダプターで、
55ミリフィルター枠に変換。
(当時はそれしかなかった)
55から52のステップダウンリングアダプターで、
ニコンのリバース用アダプターBR-2でFマウントに。
そのあとは接写リング。

D300sに取り付けてるけど、
D7000に取り付けて使おうかなぁ。

2022年5月17日火曜日

『Bioffから荷物が届く』

Bioffから荷物。
中身は実体顕微鏡と、

照明が無いから何か考えないと




















あぁ、あこがれの…






















自室LABOの夢、高まるw













2022年4月27日水曜日

『古くて重い雲台~ジッツォの自由雲台~』

ヤフオクで、3,000円で落とした。
古いジッツォの自由雲台。

う~ん…
動きが滑らかじゃない。
観賞用か?
一応、グリスアップはしておく。

ハンドルがチープなんだよね…