2021年5月29日土曜日

『持ってると安心~オリンパス TG-5~』

 いつも大抵持って行くカメラ。
丈夫だし、RAWで記録できるし、
顕微鏡モードが幸せ。

スマホのカメラじゃ撮れないものが多いから。

アクセサリーも豊富











2018年9月9日日曜日

『倍率低い方が良かった~TEKCOPLUS 折り畳み式 ルーペ 30x~』

 amazonで見つけた。
折りたたみ式ルーペ
ぶっちゃけ使いにくい。
使用目的が違いすぎた。

倍率が大きすぎた


















自分の使用目的としては、
10倍くらいで良かった気がする。
で、今狙ってるのが、
エッシェンバッハの8倍
12倍でも良いかも。

2018年6月24日日曜日

『息子の夏休みの自由研究用に~島津理化 VCTVBL1~』

実態顕微鏡。
島津理化の一番安価な物。
VCTVBL1は生徒用として、
学校とかでも使われるモデル。

対物レンズは2倍と4倍。





















あと、VIXENのカメラアダプターとか。

遂にあこがれの白レンズを手に入れたぞ(違
確かに白い…


2011年3月28日月曜日

写真集『The Americans』

The Americans』Robert Frank
ストリートスナップの教科書と言ったら叱られるかw?
当時のアメリカの町の様子や、ファッション、
その他アイテム、文化が記録されていて、
写真好きよりも、建築好きが見ると楽しい写真集。
まだ人種差別が強かったころ
ハリウッド映画が盛り上がって、大量消費で経済がにぎわう一方、
人種差別や、貧困問題、多発する犯罪と、
良くも悪くもエネルギッシュな、アメリカの当時の様子。
ページ構成がかっこいい。
見開いたとき、左のページの下の方にタイトル。
右のページは一面写真。
カッコイイ。本当にカッコイイ。

2011年3月27日日曜日

写真集『A Propos de Paris』

 『A Propos de Paris』Henri Cartier-Bresson
ブレッソンですなw
ぴょんと水たまりを飛び越える写真が有名な、
あの写真家ですな。

パリの街並みも魅力的

この時代のパリの街並みの記録。
と言う意味でも、面白い写真集。
もちろん、街中のスナップとして最高だと思う。