2024年6月30日日曜日

旅するRollei35『中山道宿場町』

6月15日にRollei35で撮影した写真が現像されて戻って来た。
やっぱりフィルムは前日に暗い所で装填するべきなんだ。
POVとかで、日中街中でフィルム入れてるけど、NGなんだ。
途中でフィルム切れないよう、撮り切ったら帰るか、
ダークバッグとかチェンジバッグとか言うのを持って行くか、だな。
あるいはカメラ2台…
「写ルンdeath」を一台持ち歩くか。

久しぶりに使ったせいか、
体感距離がポンコツ化していた。
やはり距離計を持って行けば良かった。

近いのは全滅だった

ピンボケや露出ミスの写真は除外して、
何とかみられるものだけピックアップしてみる。
4枚くらいあると良いなぁ…
たまたま自転車

今回使用したフィルムはRollei superpan200。
コントラストが強くて、
赤外線領域まで感光するから、
現像液も特殊なんだそうだ。
アジサイ本番の時期

普段は気が付かない、歩いてしか入れない路地裏。
こんな所に、趣のある門扉があったり、
生活している息遣いを感じるのは、
歩いて行かないと知らない世界だった。
ほぼ露出ミスだけど…

現役酒蔵さんの裏側へ行ってみる。
タンクかっこいい。
ここのお酒は美味しい。
これが撮りたくて、この裏道に来た。
油断した。左に傾いた。

​そのままイベント中の中山道会館を素通りして、
堤防に行ってみる。
天気が良いから、散歩したりジョギングする人が多い。
あ、あと自転車も。
カメラ片手だと、歩いてここまで来れることに驚いてる。
運動不足を指摘されているし、
お散歩写真を続けるのも良いかもしれない。
カラーフィルムでも良かった

しばらく堤防を散策して、
帰宅することにした。
う~ん、さわやかな天気だ~
たまたま人が見えなくなったので

​最後に、イベントの様子を一枚だけ。
ちょうどお腹が空いてきたし、
良い香りがしたもので、つい。
歩いて来たからこれ食べてもカロリーゼロ

何とか4~5枚位は選べそうかなぁ。
まだモノクロフィルムが2本あるけど、
そろそろ消費期限を過ぎてるかもしれないから、
とっとと使っておかないと。

2024年6月27日木曜日

撮影道具『マルミ MC-Y2 52mm』

50㎜f1.4でのモノクロ撮影用に、
マルミ フィルター MC-Y2 52mm』を購入。
黄色いフィルター

空と雲のコントラストを強くしたかったのと、
日陰の暗い部分を少し持ち上げたかったので使ってみることにする。
とは言え、そのあたりは詳しくないので、
使いながら慣れていきたい。

2024年6月25日火曜日

写真展『FUJICOLOR 額縁 ワイドマットフレーム A5010』

めちゃくちゃ高くなった。
2014年1月19日は¥10,159で購入。
まぁ今と変わらない。
2014年1月23日に¥6,799で購入。
3割引き!
2015年1月10日も¥6,799で購入。
2015年1月18日も¥6,799で購入。
2015年2月22日は¥8,163で購入。
そして今回、
2024年6月20日に¥10,490で購入。
偶数枚無いと、中途半端なので買っておいた。
FUJICOLOR 額縁 ワイドマットフレーム A5010
また安くならないかなぁ

これで6枚。
需要が少ないせいなのか、A3ノビ用が安い。
A3用のマットは予備があるから、全く問題無い。
でも最近の写真展は、木製パネルばかり使ってるんだよなぁ。
今度はフィルムが多いし、久しぶりに額縁に入れてみよう。

2024年6月24日月曜日

ZINE『Olympus35DCをアレした記録(プロトタイプ)』

昨日、午前中に写真クラブに行って、
お昼ご飯を食べて、トイレ掃除してから
プロトタイプ完成までやってみた。
FBで書き綴っていた戯言をまとめたので、
(同じことを何回も書いていて恥ずかしかった)
文章の入力も時間がかかっていない。

2時間でここまで…

ページ数と言うか枚数が多いので、
3枚、4枚、4枚、3枚で組んで、
最後は糸綴じしようと思う。
糸綴じとか、もうやっつけ仕事のレベル超えちゃった。
さすがにステープラーじゃ無理

この後、晩御飯の唐揚げの仕込みとかに追われて、
何もできなかった
本番は後日にまわそう。

2024年6月22日土曜日

ZINE『お散歩日記』

昨日、『蒲郡』のZINEを作った後、
晩御飯を食べて、お風呂まで時間があったので、
『お散歩写真』のZINEを作ってしまった…。

1時間で完成…

早速、今日の写真クラブに2冊持って行って来た。
「こうゆうので良いよね~」と概ね好感触。
良いもの作るなら、お金を払って作った方が絶対きれい。
これらはGRdigitalⅣで撮った

あ、そうだ。
このブログ書いた後に、もう一冊…