2024年3月24日日曜日

写真集『新版 木村伊兵衛 写真に生きる』

私が撮った写真の一枚が、
重鎮のこの方の、この表紙の写真に似ていると言われ、
全然知らなかったので勉強の意味で『新版 木村伊兵衛 写真に生きる』を購入。

左右反対だけどなんとなく…

これがあれか!突然神が降りてくるというやつ!

でもあれだ、このころは写真に対しておおらかだったんだなぁ。
スマホとかのカメラが普及し過ぎているし、
SNSの普及とかも合わせて、
写真が撮りにくい時代になったなぁ。

一応、似ていると言われた写真を、
おこがましくも貼っておく。
ちょっと嬉しかったしね。
お粗末様でした

​きっとこの時使った、テッサーのおかげだ。
そうだ、そうだ、そうに違いない。

アングル会『アングル展終了』

本日無事終了、無事撤収。
かなり見に来ていただいてた様子。
ワタシのモノクロ写真に、一件ほど感想をいただいた。
ZINEは他の人の物がいろいろ好評だったようだ。
『デジタルばかりではなくフィルムも云々』とご意見を貰っていたが、
ワタシのZINEはRollei35で撮ったものなんだよな…
今の時代にそんなこと言う人がいるんだ、と。
どちらも楽しければいいじゃないか。
アマチュアなんだから。
好物なので

特に意味は無いけど、セロリで独り打ち上げ。
セロリが安かったから、大量に浅漬けにした。

2024年3月20日水曜日

写真展『第29回アングル展』

今年も何とか参加できた。
子供の受験で、写真撮っていられなかったから、
3月、4月に撮った写真から持って来た。
後、ツキイチ観察会の記録写真とか。
もうストック無いから、4月から撮りに行かないと。

ハガキ

私は何回目から参加したんだろう?
あ、来年30回目じゃないか。
なにかやりそうだなぁ。
写真集かなぁ。
第29回

だめだ。
この一年まともに写真撮ってないから、
持病が悪化してる。
どうにかして矯正しないと。
持病の左下がりシンドローム

​作品数も多いし、展示の仕方もバラエティ豊かなのが、
うちのクラブの特徴で、強味。
手前のテーブルの上に、メンバーさんのZINEが並んでる。
フォトブックにしたものは、やはり見栄えが良い。
奥の左の壁

2段、3段はもう当たり前。
今年は4段展示。
定点観測写真は、個人的に大好き。
記録写真って大事。
それにノンフィクションだし。
好きな写真が、報道写真だから。
ワンパターンな風車配置…

​TGで撮った記録写真も、A3に耐えられるから助かる。
スマホじゃA4で破綻する。
それは娘が実際にやった時に確認。
特に、暗い所で撮った写真は無理。

いろんな人に見てもらえたら嬉しい。
『いいね!』
だけの感想だってありがたいので、書いてポストして~。

寒いのでシチュー

前日に切っておいた野菜でクリームシチュー。
ササミは昨日のうちに下味付けておいたもの。

2024年3月12日火曜日

ZINE『三つ折りのZINE』

セガレ君の通う大学が決まった。
あ~、やれやれお疲れ、自分。
熱が下がったけど、まだ喉が痛い。

簡単なA4三つ折りのパンフレットのようなZINEを作ってみた。
ZINEは自由なので、これでも良いのだ。

写真展に並べようっと

内容はオリンパス35DCと、Rollei35とF3を使ってる、
って言うだけの内容。
中身はZINEに比例して薄い(笑)

2024年2月28日水曜日

ZINE『旅するRollei35』

作り始めたら、あっという間に完成した気がする。
昨晩寝る前に、印刷しておいた台紙をハンブンコカッターで切って、
(いやマヂでハンブンコカッター便利、値上がりしてる?)
名刺カードにレイアウトして印刷した写真を糊付け。
とってもジャンクな写真集が出来た。
みんな、綺麗なものを丁寧に作りたいのは解るから、
ここは敢えて、不器用なオッサンが酔っ払って仕込んだ感じで…

昨夜ここまでやっておいた。
もちろん、酔っている状態で…
写真は、今朝撮影

​写真を貼っているところだけ厚みがあるので、
写真は後から貼った方がこの後の作業が楽かもしれない。
カットしたり、貼ったりするトンボが少し見えるから、
クラフト紙にして正解だったと思う。

お昼休みに一気にダイソーのカシメでまとめて、
余分な部分を裁断。
ちっちゃい写真集が完成。
タイトル1枚。
写真は7枚。
概要が1枚。
撮影日のRollei35のご尊顔が1枚。
文面は無し。
と言うか、この大きさで文章入れても、
文字が小さすぎて読めない。
ZINEは自由なので、お気楽極楽に作っても良いじゃないか。
0~4までの5巻

これらは写真のグループ展で展示しちゃうから、
保管用に、もう一部作っておこうかと思案中。
カシメが無くなっちゃったから、
またダイソーに行って買ってこないとな。