2022年4月1日金曜日

『金属製三脚を快適に~光 スポンジカバー 29×360 SGB-330~』

スポンジ付けたったるんたった。

先日落とした、GitzoのG312。
金属製で重い。
冬はキンキンに冷たくなるし、
肩に担げば食い込んで痛い。

で、スポンジ買って装着。

ジャストフィット























うちの子(三脚)、可愛い。

濡らしながら入れたのでキッチン

2021年11月12日金曜日

『野鳥観察はじめる~フィールドスコープ~』

 知人に、いただいた。
カメラアダプターはヤフオクで。
以前から興味があったデジスコとかやってみる。

O先生、ありがとう。

















これで、冬の野鳥観察も楽しくなった。
三脚はマストになるけど、
動き回って見るものでもないし、
むしろ椅子など持って、
のんびり出かけてもよさそう。
三脚はSLIKの700DX
レベリングベースはNEEWERの精密レベラー
雲台はkoolehaodaのジンバル雲台

今日は鳥が少なかった





















冬の水鳥は、遮るものが無いからよく見える。
ただ、距離がどうしても遠くなるから、
フィールドスコープはありがたい。
色合いは少しこってりしてる気がする




2021年11月9日火曜日

『標本の展足に~八洲光学 解剖顕微鏡~』

 ハムシの展足したくても小さすぎて無理。
今までは、なんちゃってハ〇キルーペを使ってたけど、
姿勢がつらい。
たまたま安くなっていた、解剖顕微鏡を入手。

作業しやすい

















2021年10月20日水曜日

『野鳥観察に~ニコン モナーク5 20x56~』

 息子と鳥を見に行きたかったので、
自分用にも一基。
ニコン モナーク5 20x56。
20倍だけあって、手持ちだときつい。
さらに大きくて重い。
一脚持って行かないと、本当につらい。

お、重い…












支えるのは、
HUSKYの一脚
KTSの自由雲台。
雲台は優秀なんだけど、製造元が廃業して、
今は入手困難。

2021年10月13日水曜日

書籍『カメラの教科書、写真の教科書、レンズの教科書、撮影の教科書、構図の教科書』

基本のおさらいのつもりで購入。
カメラの教科書
写真の教科書
レンズの教科書
撮影の教科書
構図の教科書
装丁デザインは好きかも

非常に解りやすいし、丁寧な解説。
写真を撮り始めた小娘ちゃんにも好評。
ただ、全部そろえるとお値段が…