2021年10月20日水曜日

『野鳥観察に~ニコン モナーク5 20x56~』

 息子と鳥を見に行きたかったので、
自分用にも一基。
ニコン モナーク5 20x56。
20倍だけあって、手持ちだときつい。
さらに大きくて重い。
一脚持って行かないと、本当につらい。

お、重い…












支えるのは、
HUSKYの一脚
KTSの自由雲台。
雲台は優秀なんだけど、製造元が廃業して、
今は入手困難。

2021年10月13日水曜日

書籍『カメラの教科書、写真の教科書、レンズの教科書、撮影の教科書、構図の教科書』

基本のおさらいのつもりで購入。
カメラの教科書
写真の教科書
レンズの教科書
撮影の教科書
構図の教科書
装丁デザインは好きかも

非常に解りやすいし、丁寧な解説。
写真を撮り始めた小娘ちゃんにも好評。
ただ、全部そろえるとお値段が…

2021年10月8日金曜日

写真集『瞬間をとらえる―生物のハイスピード写真集』

少し古い本だけど、ある写真家の方が紹介していたので、
『瞬間をとらえる―生物のハイスピード写真集』を購入。

1983年出版…

1980年代ってことはフィルム全盛期か…
自分の使うNikonD300sでも、
速シャッタースピードが1/8,000なんだから、
それよりさらに3倍速いのか…
よほど凄いのか、と思ったけど、
よく考えれば1/25,000でないと捉えられない動く物って、
そんなにないよな…
ハエトリグモの捕食くらいかもしれない。

2021年10月7日木曜日

書籍『作品づくりテキストブック』

早い話が、撮った写真をどう見栄え良くするかって本。
コンテストとかに応募する人が読めばいい。
写真データの弄り方

時代なのかなぁ、と考えさせられた。
あまり参考にはならなかった…

書籍『大人の上質写真教室』

本の見直し、ってことでさらに、
大人の上質写真教室』を購入。
本当に基本だった

少し古い感覚のような気がする。
この一冊だけでは、ちょっと物足りなかったり、
進化し続けるデジタルカメラに追い付いていない感じ。
あくまで、こんな考えもあるよ、な本に留めておくのが良いかと。